PC

第10回 8169-2

PC

続き。前回のまとめとしては、ディスクリプタを適切に設定しましょう、という話であった。 今回はそこらへんを組み合わせて、ドライバを作っていくべきではないでしょうか。まずは割り込みだなー。割り込みは14個あって、 System Error Interrupt : PCIバス…

第9回 8169!

PC

ええ…まあ…そうですね…さて、みなさん、良い子にしていたかな? というわけで、今日のテーマは蟹イーサである。 言いわけすると、イーサのドライバ自体は一月くらい前に動いていたのだが、そっからTCP/IP実装しようとして挫折していたのである。何の役にも立…

第8回 ACPI その2 ACPICAを使おう

PC

おっと超久し振りであった。べ…べつにやる気が無くなったわけじゃないんだからね!ちょっと行き詰まってたというか、 次こそは画面表示するべ おっとそういえばGMA950はPCIの向こうだった…もうちょっと簡単なPCIデバイスでPCIに慣れてから… UHCIでもやるか……

第7回 IOAPICそしてHPET

PC

つわけで、IOAPICとHPETのアドレスがとれたので、これを色々やるなー。タイマとして、HPETの説明と、それの割り込みの実践とあわせてIOAPICをやる。http://d.hatena.ne.jp/tanakmura/20090604#1244139118 ↑これを理解してないと、多分以下の文章は意味不明な…

第6回 ACPI の "C" その1

PC

さて、前回は予告どおりやってしまったので、今回は予告を無視して、ACPIをやるのなー。(まちがえないようにっ!!!APICではないっ!!!!) ACPI は "Advanced Configuration and Power Interface"の略で、現在ver.3.0…とか言ってる間にver.4.0が出ていた。 http:…

第5回 マルチプロセッサ

PC

たまには予告どおりのテーマでやりまする。 時代はマルチコア!周波数を増大させて速度を以下略! まず、マルチプロセッサといっても、いろいろあって、 ソケットが別 (Xeonとか) パッケージが別 (Core2Quadとか) コアが別 (Core2Duoとか) スレッドが別 (Atom…

第4回 APIC Timer

PC

3回で飽きたと思われかねないこのペース。ええ、大丈夫です。大丈夫です。ご安心ください。まだやる気はありまする。まあ、二週間に一回くらいは書くペースで…、って、それだと、一年ぐらい続ける計算になるのだった…まあ、なんとかします…というわけで、今…

第3回 開発環境を整えよう

PC

中々本文へ入らないことで有名ないまどきのPC入門3回目なー。 今回はやっぱり本文へ入らないで開発環境を整える話でありますよ。ちなみにこれは「30日でOS Blog」にインスパイアされて30回目で終わる予定なのだった。 QEMUとかBochsを使うのは邪道っつーか、…

いまどきのPIC (Programmable Interrupt Controller のほう)

PC

続きでAPICの話を書こうと思ったのだけどいまどきのPICはマルチプロセッサが前提なのでそこらへんちゃんと説明しとかないと続きが書けない感じだなー。というわけでいまどきのPICと背景をまず説明しておくのですよ。 と、いっても、つまりはマルチプロセッサ…

Local APIC(1)

PC

仕方ないから自分で書くよ。 まず第一回はAPIC。いまどき8259Aなんか使ってると恥ずかしいのは定説。 APICはAdvanced Programmable Interrupt Controller の略で、今どきのx86に付いてる割り込みコントローラ。PC/AT標準のPIC、8259Aとの大きな違いは、マル…